ニュースちゃんこ鍋

様々な面白いニュースの紹介



エネルギー

オホーツク海で海底油田の共同開発権益3分の1取得の見込み


1 :納豆サイコーφ ★:2013/05/29(水) 18:31:44.89 ID:???
国際石油開発帝石(INPEX)とロシア石油最大手の国営会社ロスネフチは29日、
ロシア極東マガダン州沖のオホーツク海で海底油田の共同開発に向けて取り組むことで合意した。
INPEX側が権益の約3分の1を取得する見込み。

日本は原油輸入の8割を中東に頼るが、調達先の多様化で中東の紛争などによる輸入リスクの軽減と
輸送コストの削減、価格交渉力の引き上げを狙う。

ロスネフチのセーチン社長が29日、東京都千代田区の経済産業省を訪れ、INPEXの
北村俊昭社長と合意文書に署名した。日本とロシアがオホーツク海で共同で資源開発を行うのは
極東エネルギー開発事業「サハリン1」「サハリン2」以来となる。

開発の対象になるのは、ロシア極東のマガダン州の沖合50~150キロに広がる
「マガダン2」「マガダン3」の両鉱区で、水深100~200メートルの大陸棚に位置し、
鉱区面積は約2万8000平方キロ。

INPEXによると、これまで両鉱区での油田や天然ガス田の埋蔵量調査は行われていないが、
地形などからみて有望なエリアという。開発スケジュールは未定としている。

日本政府は、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じた出資や債務保証で
両鉱区での開発を支援する。

日本とロシアは、安倍晋三首相が4月にモスクワで行った首脳会談で、エネルギー協力の推進を
確認するなどエネルギー分野での関係を強化している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130529/biz13052910060034-n1.htm



続きを読む

シェールガス生産する米エネルギー会社が破綻生産過剰で値崩れ


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/02(火) 15:18:01.75 ID:???
【ニューヨーク時事】非従来型の天然ガス資源のシェールガスなどを生産する
米エネルギー会社GMXリソーシズは1日、オクラホマ州の連邦破産裁判所に対して、
連邦破産法第11条(民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。

米国産シェールガスに対しては、安いエネルギーとして日本から注目が集まっている。
だが、「シェール革命」による生産過剰で、米国では天然ガス価格が2008年の
ピーク時から3分の1程度に値崩れしており、GMXの経営も行き詰まった。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000013-jij-n_ame
■GMX Resources Inc http://gmxresources.com/
 GMX RESOURCES INC., Endeavor Pipeline Inc. and Diamond Blue Drilling Co. Seek Protection Through Chapter 11 Bankruptcy Filings
 http://gmx.investorroom.com/index.php?s=43&item=196



続きを読む

「燃える氷」メタンハイドレートからのガス採取は世界初の試み。


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/11(月) 08:57:13.11 ID:???
3月11日(ブルームバーグ):「燃える氷」ともいわれる海底資源
メタンハイドレートの生産が間もなく始まる。
海底に眠るメタンハイドレートからのガス採取は世界初の試み。

経済産業省所管の独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と
産業技術総合研究所、石油資源開発 が1月に愛知県の約80キロメートル沖合で
産出試験の準備に着手。
掘削装置の設置などが終わり、メタンハイドレートからガスを取り出す。

JOGMECは、この周辺の海域に日本の年間ガス消費量の約14年分相当の
メタンハイドレートの埋蔵を見込む。
政府は2008年にカナダとの共同研究で、陸上の永久凍土層にある
メタンハイドレートから減圧法によるガス生産に成功しており、18年度の商業化
目指している。

今回ガスを取り出すのは水深1000メートルの海底からさらに約300メートル下に
ある層。低温・高圧の環境で水の分子にメタン分子が入り込んでシャーベット状に
なったメタンハイドレートを、海底下でガスと水に分解。
深海掘削船「ちきゅう」が減圧法と呼ばれる方法で海上まで吸い上げる。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJC9X56JIKIV01.html
■石油天然ガス・金属鉱物資源機構 http://www.jogmec.go.jp/
■ 石油資源開発 http://www.japex.co.jp/
関連スレは
【資源】メタンハイドレート、2018年度に採算化技術を整備する計画[13/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362015259/l50




続きを読む

ロシアから発電した電力を日本に輸入する構想を打ち出した。!?


1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/24(日) 08:17:49.20 ID:???
ソフトバンク、三井物産、ロシアの政府系電力大手インテルRAOの3社はロシアで
発電した電力を日本に輸入する構想を打ち出した。3社は日ロ間の送電網の構築に向け
事業化調査を実施、2016年以降の輸入を目指す。実現すれば日本初の電力輸入になる。
福島第1原発の事故後、電力供給が不安定な日本にとって新たな電力調達先となる
可能性がある。

◎ソフトバンク(9984) http://www.softbank.co.jp/ja/

◎三井物産(8031) http://www.mitsui.com/jp/ja/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2302L_T20C13A2MM8000/?dg=1

◎最近の関連スレ
【商社/車】三井物産とロシア自動車大手の合弁会社、トヨタのSUV量産開始へ [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359445127/




続きを読む

「人工光合成」の研究が日本で急展開!?


1 :エタ沈φ ★:2013/01/24(木) 19:40:36.50 ID:???
植物の光合成のように、太陽光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からアルコールなどの有
機物を工業的に製造する「人工光合成」の研究が日本で急展開している。鍵となる物質の構造
解明や実証実験の成功など世界初の成果が相次ぎ、エネルギー問題や地球温暖化を解決する夢
の技術が実現に近づきつつある。

■原料は無尽蔵

植物は太陽光のエネルギーを利用して光合成を行い、水と二酸化炭素から、でんぷんやブドウ糖
を作り出す。これと同じ原理でエネルギー源や化学原料となる有機物を作るのが人工光合成だ。

地球温暖化は、温室効果をもたらす二酸化炭素が大気中に増えることが原因とされる。二酸化炭
素を消費して資源価値のある物質を作れば、温暖化対策への貢献と同時に、枯渇が懸念される
石燃料の代替も可能になる。

太陽光は地球に降り注ぐ1時間分だけで、人類が必要とする1年分に相当するエネルギー量があ
る。二酸化炭素や水も地球に無尽蔵にある。人工光合成は原料コストがほぼゼロで、地球規模の
問題を一挙に解決できる革新技術として注目されているのだ。

■ノーベル賞が機運

研究の機運を高めたのは2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大特別教
授だ。受賞直後、「温暖化やエネルギー問題の解決に大きな可能性を秘めた分野だ」と文部科学
省に研究支援を要請。受賞理由の金属触媒を使って実現を目指し、プロジェクトを立ち上げた。
11年4月、大きな成果を挙げたのが大阪市立大の神谷信夫教授のチームだった。

植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られ
た電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」-の
2段階で行われる。

明反応の水分解は、マンガンクラスターという物質が触媒の役割を果たしていることが分かっ
いた。だがごく微細なため、その構造は長く不明だった。

そこで神谷教授は大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)でX線を照射し、原子間の距離が分
かるオングストローム(1億分の1センチ)単位の高精度で解析。マンガン4個、カルシウム1個
、酸素9個の原子から成る立体構造を世界で初めて突き止めた。

この成果は、米科学誌サイエンスが同年の10大ニュースに選ぶ画期的な業績となった。マンガン
クラスターは人工的に合成できていないが、「似た構造の物質を作れば人工光合成の触媒になり得
る」(神谷教授)からだ。世界で開発競争が始まった。

>>2に続く



続きを読む
インデックス
楽市アド

powerd by 楽市アド360

楽天ウェブサービスセンター

アマゾン(Javari)
楽天

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
人気ランキング

にほんブログ村
アマゾン(シューズ&バッグ )
はてなブックマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイート

rakuten

楽天ウェブサービスセンター

楽天

 
 
 
  • ライブドアブログ