1 :一般人φ ★:2013/01/04(金) 00:06:24.76 ID:???
 鹿児島県・奄美大島で外来種マングースの駆除が進み、国の特別天然記念物アマミノクロウサギの数が回復
傾向にあることが29日までの環境省奄美野生生物保護センターの調査で判明した。


 保護センターがマングースの根絶を目的にした組織「マングースバスターズ」を2005年に結成、わなや探査犬を
使った活動で成果を挙げた。保護センターの石川拓哉自然保護官は「引き続き着実に作業を進め、
22年までの完全駆除を目指したい」と話している。


▽画像  鹿児島県・奄美大島で、増えていることが分かったアマミノクロウサギ=7月(環境省奄美野生生物保護センター提供)



▽記事引用元 共同通信(2012/12/29 15:45:55)
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122901001448.html

51 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 15:15:46.92 ID:qt0OYQCu
ニホンオオカミは島嶼特殊化が進んでいたらしいから
安易に他地方のオオカ導入しても代りになるかどうか
エゾオオカミは単にタイリクオオカミが島嶼小型化した種類だからまあいいけど
最近じゃニホンオオカミと言われていた動物は二種類いたんじゃないかと言われてるからな
標本して残ってるエゾオオカミ同様のタイリクオオカミの亜種と
山岳地方にいた名前こそオオカミだが、群れを作らず単独行動する野犬のような生き物

60 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 23:55:49.52 ID:iyQY03Xi
>>51
もしオオカミ導入をやるとしたら最初は北海道から、というのがベターだろうな
ただ、北海道ならうまく機能するのに本州に来たら急にダメになるってことはないだろうし
ニホンオオカミの代替として機能するかどうかは食性でほぼ決まるだろう

88 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:12:02.77 ID:16YnfAhn
>>60
>北海道ならうまく機能するのに本州に来たら急にダメになるってことはないだろうし
つ ブラキストン線

90 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:20:18.93 ID:/L9LvSZI
>>88
意味不明
日本語が不自由な人か?

91 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:40:10.71 ID:16YnfAhn
>>90
動物相が違うって言ってんだよ
自分の無知を棚に上げてなにが「日本語が不自由」だアホw

92 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:44:37.19 ID:/L9LvSZI
>>91
いま動物相の話なんてしてねーんだよハゲ
その程度の文脈も読めないから日本語が不自由なんだよ

97 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 17:57:36.72 ID:16YnfAhn
>>92
北海道と本州では動物相が違うから、似たような動物はいても捕食などの
相関関係が微妙に異なる
そのため北海道で他国のオオカミ導入が成功しても本州で同じように行くとは
限らないという話してんだろうが低能チンカスw
頭の悪さを露呈する恥の上塗り乙

98 :名無しのひみつ:2013/01/08(火) 02:16:46.44 ID:sOd/tIM6
>>97
>北海道と本州では動物相が違うから、似たような動物はいても捕食などの
>相関関係が微妙に異なる
その苦しい言い訳は、具体的に「どこがどう異なってそれがどう影響するか」を説明できなきゃ
何の意味も無いんだが?
なにせお前も認める通り、違いは「微妙」でしかないからな
それが大勢に影響すると主張するなら、その機序を説明してみな
お前の知能じゃムリだろうがな

52 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 15:32:47.81 ID:bzLYp80z
ニホンオオカミは外から来たイヌと雑種になったものと混同されて認識されてたんじゃないかなあ?

現在買われているイヌがノイヌになったとしても、それで森林生活をすると大半は2年もしないうちに死んでしまうんだとか

53 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 17:36:22.75 ID:qt0OYQCu
あと「山犬」は狼の別称と思われてたけど
実際は別種だったのかも知れない

54 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 17:57:13.92 ID:7T4qRHms
お前にーさんは救えるか?

55 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 19:20:28.48 ID:bzLYp80z
時々、ヤマイヌ=ドール 説というのまであるなw

56 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 19:54:34.74 ID:opf0aJj9
ミノクロウサが増えてんのか。
ウサギ肉でまちおこしできるぐらいまで増えるといいね。

57 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 19:58:29.58 ID:bzLYp80z
アマミノクロウサギは年に2回出産するが、子供は1匹ずつしか生まない
これじゃウサギ肉なんて作れないよ

58 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 20:04:57.14 ID:bzLYp80z
ノウサギは1~4頭の幼獣を年に3~5回も生む

カイウサギの原種のアナウサギは年に2回以上、1回に5~10匹も生む
頑張れば妊娠~子離れまで3ヶ月なので、年に3回は繁殖可能なのか?

59 :名無しのひみつ:2013/01/05(土) 21:19:24.83 ID:gceRU24N
環境の変化で絶滅危惧のところ自然淘汰させずに
人工の手をいれるくらいならいっそのことトキみたいに養殖すればいいのに

61 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 02:57:42.07 ID:H+mHaWNG
Pentalagusいうくらいで
5本の歯かなーおもってたら違う6本だよー。
なんて話は有名だが、それでも1割くらいは5よ。

62 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 03:01:36.48 ID:H+mHaWNG
マングースもいい迷惑だ。
ついでにかつての生態系復活のため
絶滅種に近いのを再導入するみたいな計画も基本的に反対だ。

いまさら毛深い象シベリアに放してなんになるよ。

63 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 03:20:47.24 ID:IN7U9Rn0
ハブで思い出したが、毒ないっていわれてたヤマカガシって、ハブの10倍強い毒持ってるんだってな。

76 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 15:43:36.44 ID:KJYYotYZ
>>63
ただ毒量が少なめなのが救い。
それにハブは毒の量が多いだけで毒の毒性はそんなに強くない、マムシの方が強いし。

>>69
もともといっしょにいる生物に食われたからって滅びるんじゃとっくにいないわな。

67 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 09:27:41.55 ID:hGVJwIBm
>>62
マンガ肉が食えるじゃないか

72 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 14:02:43.19 ID:yxBpgCKl
>>67
それは良いな。
毛深い象、増えて欲しい。

64 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 03:33:27.67 ID:1j/YuLu9
>>62
シベリアの毛深い象は古過ぎて現在では気候から何から環境も違うけど、
上で挙がっているオオカミなんかは高々百年前に人為的に駆除しただけだし、
何よりキーストーン種だから生態系に与える影響力が全然違う

70 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 12:29:47.06 ID:lOZwL8RW
>>64
生態系を知らなかった当時の人は、オオカミ絶滅させたくらいで自然環境
自体が大きく悪くなるの知らなかっただろうし。ま、普通の今の人達も
知らん人多そうだけどw

65 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 03:40:10.18 ID:YFrg68sN
ハブ食ってりゃ駆除されなかっただろうに
マングースも馬鹿だな

66 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 04:02:06.98 ID:eQ8K+Kqt
アマミノクロウサギは子供を穴に埋めて隠すのだけど、この埋めるときの
動作がかわいいのだ。

68 : 【関電 68.2 %】 :2013/01/06(日) 10:02:15.30 ID:c69BnHam
>>40
ハブしか食わないマングースに改良しろよw

69 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 10:09:31.40 ID:YFrg68sN
>>40
>そもそもアマミノクロウサギがやばくなった原因はハブに食われてたから
これ違うんじゃね?

71 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 12:51:40.77 ID:ws7l359W
デ・トマソにマングースっていう名前のクルマがあったな

74 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 14:19:45.26 ID:rbeLCZoV
ウナギに見えたのは自分だけじゃないはず

75 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 14:40:10.55 ID:ufdUTIaM
野良犬の駆除が功を奏したんだろう。
クロウサギを食ってたのは、マングースじゃなくて
野良犬だったという調査結果が、新聞記事にもなっとったしな。

77 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 15:46:44.14 ID:jMo+LUcc
同じ毒の量ならマムシの毒の方がハブの毒より強い
同じ毒の量ならインドコブラの毒の方がキングコブラの毒より強い

だが1匹から搾り取れる毒の量は、ともに後者が前者を上回り、同量での毒の強さを
補って更に十倍くらいになってしまう

78 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 16:24:36.26 ID:32Y+hKSI
そもそも絶滅危惧種が居なくなってもちっとも困らんのだが

79 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 17:45:30.45 ID:LO+Qf86A
日本も生態系の正常化の為チョン狩り始めないと

80 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 18:05:29.46 ID:3r9SW04K
外来種持ち込みで
うまく行った例なんてあるのかよ

81 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 18:12:34.63 ID:QYOSd43Y
奄美大島は右翼だ

82 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 18:32:20.71 ID:jMo+LUcc
>>80イセリアカイガラムシというカイガラムシが外国から侵入し、作物に害を与えた
それでベダリアテントウというテントウムシで駆除した

83 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 18:38:26.05 ID:wDqdlNCb
かわいいなあ

84 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 22:00:20.15 ID:wFTXmmbH
>>35
それで奇形が出ても自然界ならすぐ死んじゃてマトモなのだけ生き残るから問題なし

85 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 22:03:35.09 ID:jMo+LUcc
マングースfluとか流行したら一瞬

86 :名無しのひみつ:2013/01/06(日) 22:17:59.80 ID:9b2i6uxR
ウサギには見えんな。
ネズミ。

87 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:00:17.17 ID:cxR0fY04
このウサギってむか~し裁判で原告になってたアレかw

95 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 15:56:48.96 ID:Cd4l4CiL
>>87
自称市民団体がいつもの痛いノリで原告に仕立てあげたけど、当然裁判所には原告として認められなかった

89 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:14:39.12 ID:16YnfAhn
日本以外でも温帯圏ではスズメバチの増殖に悩まされてるから
スズメバチを蒸し殺すニホンミツバチを輸出しよう

93 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 00:59:10.42 ID:Yo6xPHs0
ハブは捕まえたら買い取ってくれるんやろ

94 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 01:07:27.92 ID:+FmzgVZa
ただ、マングース駆除は事業仕分けの対象になってるからね
政権が代わったのでどうなるかは微妙だが
予算削減の可能性は十分ある

96 :名無しのひみつ:2013/01/07(月) 17:08:08.92 ID:sAhTHTKR
アマミノクロウサギとイナバノシロウサギって混同しやすいよな

99 :名無しのひみつ:2013/01/08(火) 02:51:44.42 ID:Qrv5qpMs
動物相って動物大臣の事かとオモタ。

100 :名無しのひみつ:2013/01/08(火) 02:56:10.19 ID:Kx6r9IXr
動物相って単に津軽海峡を越えられなかったって話なのにw

powered by 勝つーる